2009/10/20
SoundSystem
Category :
未分類
tags :
tags :
最近思うんですが、
サウンドシステムの音って、、、、、、、、、、?
大きければいいの?違うでしょ?
スピーカー増やして、良い機材買って、おかしくない?
個人的な意見として、スピーカーの数を増やそうが、
良い機材を入れようが、そのサウンドマン達が使いこなせなかったら意味ないと思うんだけど?
それなら市販のスピーカーで十分じゃないかな。
せっかく自分たちで箱作って、音出すなら、
良い音で鳴らしたいと思わないのかな?
今の時代、大音量でPC音源とか当たり前になってきてるけど。
そのままの音を大きい音で出しちゃうと疲れるだけでしょ?
わたくし仕事上、週に3日はクラブで居ますが、
いかに疲れないで居られるかを考えて音作りをしております。
だって、わたくしが疲れるって事はそこに来たお客さんも疲れるんじゃないかなぁとか
お酒飲む人たちは、悪酔いすんじゃないかなぁとか思ったりします。
なので、PC音源でもいかに自分が疲れず聞いてられるかって思いながらやっております。
とまァ最近思ったことでした。
実際、自分が満足のいく音を出してるのかって言われれば、
よくわかりませんが、自分でサウンドシステムを作る時は、
スピーカーの玉数や高価な機材より、
アナログ音源で小さい音でも大きい音でも心地の良い音を出せるような
システムを作りたいなぁと思う次第であります。
JAH BLESS
サウンドシステムの音って、、、、、、、、、、?
大きければいいの?違うでしょ?
スピーカー増やして、良い機材買って、おかしくない?
個人的な意見として、スピーカーの数を増やそうが、
良い機材を入れようが、そのサウンドマン達が使いこなせなかったら意味ないと思うんだけど?
それなら市販のスピーカーで十分じゃないかな。
せっかく自分たちで箱作って、音出すなら、
良い音で鳴らしたいと思わないのかな?
今の時代、大音量でPC音源とか当たり前になってきてるけど。
そのままの音を大きい音で出しちゃうと疲れるだけでしょ?
わたくし仕事上、週に3日はクラブで居ますが、
いかに疲れないで居られるかを考えて音作りをしております。
だって、わたくしが疲れるって事はそこに来たお客さんも疲れるんじゃないかなぁとか
お酒飲む人たちは、悪酔いすんじゃないかなぁとか思ったりします。
なので、PC音源でもいかに自分が疲れず聞いてられるかって思いながらやっております。
とまァ最近思ったことでした。
実際、自分が満足のいく音を出してるのかって言われれば、
よくわかりませんが、自分でサウンドシステムを作る時は、
スピーカーの玉数や高価な機材より、
アナログ音源で小さい音でも大きい音でも心地の良い音を出せるような
システムを作りたいなぁと思う次第であります。
JAH BLESS
スポンサーサイト