fc2ブログ

HOUSE of DREADーpro blog!!!

Category :  未分類
tags : 
ハイチ地震の救援募金のお知らせです。


【日本赤十字社 ハイチ地震救援金】

2010年1月12日の現地時間午後5時(日本時間13日午前7時)頃、カリブ海地域のハイチ(人口1,000万人)で、マグニチュード7.3の大地震が発生しました。
日本赤十字社では、被災された方々を支援するため救援金の募集を実施しています。
ご協力よろしくお願いいたします。

パナマにある国際赤十字の汎米災害対応ユニット(PADRU)は、国連人道問題調整事務所(OCHA)とともに状況の把握に努めています。
また、国際赤十字は各国赤十字社に対し、救援、ロジスティクス、給水・衛生、IT・テレコム、病院、基礎保健の各種ERU(緊急対応ユニット)のスタンバイ要請を出すと同時に、ハイチ赤十字社による緊急救援活動を支援するための災害緊急救援基金50万スイスフラン(約4,500万円)を拠出する準備をしています。

日本赤十字社では、国際赤十字の事務局(ジュネーブ)や同地域事務所(中米・パナマ)とも連絡を密にとり、現地の状況を注視するとともに、基礎保健ERUの派遣要請があれば迅速に対応できるよう準備をしています。

皆さまからの救援金は、被災地における救援活動等を支援するために活用させていただきます。


ヤフーウォレット、ヤフーポイント持ってる人はこちらで募金できます。
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1301013/






【日本ユニセフ協会 ハイチ地震緊急募金】

現地時間12日夕方、カリブ海の島国ハイチを襲った大地震。

ユニセフは、緊急支援物資の配布を開始しました。

こうした状況の中で最も弱い立場に置かれるのは、子どもたちや女性です。ハイチの約1000万人の人口の半分近くは、18歳未満の子どもたちです。ユニセフは、他の国連機関や人道支援団体とそれぞれの役割を分担しながら、こうした子どもや女性への支援を最優先に取り組みます。

ユニセフは、被災地の一つジャクメル町で食糧配給が行われるのにあわせ、調理用品セット2500個と飲料水用ポリタンク5000個を配布しています。また、1万人分(下痢性疾患対策のための経口補水塩、浄水剤、ビニールシートなど50万ドル相当)の支援物資を載せた貨物機が、現地時間13日夕方、ハイチに到着する予定です。

また、現地時間14日には、追加のビニールシート、毛布、緊急支援用医療キット、飲料水用ポリタンクなどの支援物資を載せた救援機が現地に到着する予定です。

ユニセフは、こうした活動に充てる費用の一部として、これまでに、手持ちの資金(他の予算)から340万ドルを緊急対応的に捻出しました。現地では、医療資材や医薬品、安全な飲料水、衛生環境の確保、仮設住居など、さらに多くの支援が求められています。ユニセフは、国際社会に対し、支援を求めています。

郵便局、クレジットカード、コンビニから募金できます。
http://www.unicef.or.jp/children/children_now/haiti/sek_hait10.html

今日ニュースで9日ぶりに姉妹が救出されたとか、避難所で新しい命が産まれたなど
良いニュースも入って来てるみたいですね!

スポンサーサイト